What's New

第3回沖縄空手世界大会における「新たな取り組み」について

沖縄空手世界大会実行委員会では、これまでの開催における成果や課題等を踏まえ、第3回沖縄空手世界大会について、以下のとおり、取り組むこととする。

(1)開催頻度は4年に1度、「少年少女(14歳以下)による競技大会」と「一般(15歳以上)による演武大会」で構成する沖縄空手世界大会とし、
令和8年度から実施する。
※前回大会までは、原則、少年少女と一般による競技大会を2年おきに交互に開催をしていた。
※「少年少女による競技大会」と「一般による演武大会」を同時開催することで、大会全体の相乗効果の創出やモチベーションの向上、
大会運営の効率化等による持続可能な大会に繋がると考える。

(2)少年少女は競技大会、一般は演武大会となる。
※前回大会までは、少年少女、一般ともに競技大会として開催をしていた。
※少年少女による競技大会では成長意欲と稽古の継続を促し、一般による演武大会では技と平和の武の精神性を示すことで、各層に応じた
機会が設けられ、空手の技術と伝統の継承に繋がると考える。

(3)大会期間を含めた一週間を「沖縄空手ウィーク」とし、沖縄空手会館を無料開放するなど、稽古を通じた交流促進を図るとともに、
民間独自の空手関連イベント(沖縄空手ゆかりの地ツアーなど)を実施すること等を想定している。